ようこそ!Nurse Magazineへ。
こんにちは、ナスマガのYUKIです。
今日は夜勤のない看護師を目指す僕が、候補の一つとして思っている職業について書いていきます。
あ、今日も日勤でした!!
でも、しっかり更新していきたいと思います。
ちなみに①大動脈解離(上行〜腹腔動脈分岐直上)の上行置換術+オープンステント術後と②大動脈解離(上行のみ)の上行置換術術後の掛け持ちでした。
いや〜。めっちゃ疲れました。
今は、チョコを食べながら日勤のがんばった自分に「お疲れ」と言いながら書いています。
では、いってみよう。
クリニカルスペシャリスト
さてさて、クリニカルスペシャリストとは、いったいなんのことなのでしょうか?
スペシャリストってことは、専門の資格がいるの?
って思うかもしれませんが、そんなこともありません。
それでは、いったいどんな職種なのか調べていきましょう!
クリニカルスペシャリストとは?
クリニカルスペシャリストとは、医療機器のメーカーへ入職し、自身の会社で開発医療機器などを販売する営業職になります。
クリニカルスペシャリストは「フィールドナース」とも言われるそうです。

営業職?ってなにするのよ^^;
ってなると思いますが
看護師の経験が生かせる職業になるので、一度その仕事内容について見てみてください。
仕事は?
では「営業職」と言いましたが、どんな営業なのでしょうか?
内容としては、上でも書いた通り、自社製品の営業になります。
美容部員みたいな、自分を会社の製品を紹介して買ってもらう。感じ。
これの医療機器のバージョンに置き換えてみてください。
クリニカルスペシャリストは自社の製品の良さや特徴を勉強して、病院や施設に出向き、商品の説明をして良さを知ってもらいます。
大まかな仕事内容は次の通りです。
- 大学病院や総合病院へ出向き、医師や看護師へ製品の説明
- 製品導入後のデモンストレーションの実施
- 製品導入時の立ち合い
- 製品導入後のアフターフォロー
などが仕事内容になります。
製品の説明に関しては、それぞれの医療施設へ行くこともありますが、学会の展示会やセミナーでも実施することもあります。
これを読んでいただいている医療職の方々は、学会は行ったことはありますか?
僕もクリティカルケア学会などへいたことがあるのですが、昼休憩や他の時間帯に1ブースを使用して、さまざまな機械の展示会をしてるのに出会ったことはありませんか?
それも、仕事の一貫なんですよね。
クリティカルスペシャリストはなので、多くの人も前に話すこともあると言うことですね。
経験を積まれた看護師なら、何回か経験はあるのではないでしょうか?
- 新人への勉強会
- 委員会の発表
- 院内での看護研究発表…etc
看護師って意外といろんな発表の機会ってあるんですよね。なので、向いている人もいるかもしれません。
それでは、メリットはどうでしょうか?
完全無料で、話題のニュースがすぐに読める【スマートニュース】

メリット
夜勤がない
なんと、夜勤がない!!
僕の一番の惹かれるメリットです。
夜通し働かなくていいんです。かれこれ、5年間夜勤をして、不規則な生活を送っていますが、これは僕にとって本当に嬉しい。

- みなさんもカレンダー通りに休めたらな…
- 看護師以外の友達と遊びたいな…
- いいなぁ世間は三連休か…
って思ったことありませんか?
僕はあります。
確かに、
- いや看護師は他の時に好きに休み取れるから。
- その分平日の混まない時間に遊べるから。
って言い分はあると思います。
でも、考えてもみてください。
今後、病院の看護師を続けていて、40歳、50歳になって夜勤できると思いますか?
僕の答えはNOです。
絶対しんどいです。
じゃあ、出世して師長や管理職になればいいやん。
わかります。
でも、現実で考えてみてください。
師長などの役職は席が少ないのです。
僕はそんな倍率の高い椅子取りゲームは無理だなと早々に感じていました。
(必ずしも病棟スタッフがだめと言っているわけではありません。僕の場合、夜勤は辛くて、結構体に影響が出やすいので自分には難しいと思っているだけです。)
休みが多いことが多い
やはり、傾向として企業で働く方が休みが多いです
年間休日が120日以上の企業がほとんどではないかと思います。
また、福利厚生も充実していて、有給消化も比較的取得しやすいといえます。
みなさん
僕たち病棟看護師で働いていて、今年度いくつ有給もらいました?
僕の場合、余裕で1桁。
なんなら5日も満たないです。
でも、これって現実でないですか?(まさか、みなさんもっといい環境で働いてます?)
企業だと土日休みなのが多いので、比較的予定を組みやすいし、生活リズムを付けやすいのがメリットだと思います。
デメリット
デメリットはなんでしょうか?
ノルマがある企業もある
これは意外と精神面であると言われています。
今看護師として働いていると、命を守ると生死に関わる仕事をしていて、精神的に辛い部分もありますが、クリニカルスペシャリストは「営業」として、「売る」ことが目的になります。
全てがそうではありませんが、企業によっては月のノルマがあり、月収にばらつきがみられることがあるので、安定しないのがデメリットといえます。
求人が少ない
やはり、病棟看護師と違いスタッフの入れ替わりが少ないので、求人数が病院と違い少ないです。
有名な企業や人気の企業は僕たちが調べる前に、転職サイト会社へ求人を掲載し、なかなか登録していないとまず出会えないことが多いです。
僕もいくつか登録して、情報を漏らさないようにしていますが、求人数の少なさにびっくりします。
募集人員:1名?
とか普通にあります。
「それ倍率やねん。」って感じです。
でも、登録はしといた方がいいと思います。
いくつか乗せておきますのでご参考にしてください。
【ナースではたらこ】

【nurse JJ】

【ナースジョブ】

【doda デューダ】

ちなみに僕は全部登録しました笑
総合病院もあるので、今後のキャリアに生かしてみてください。
転職についても少し記事にしています、ご参考に。

最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
みなさんも転職頑張ってください。
ご自愛ください。

