
ようこそ!Nurse Magazineへ。
こんにちは、ナスマガのYUKIです。
(楽天カードマン風に読んでみてください。クスッとできませんか?)
はい。いきなりですが。
皆さん”退職代行”ってサービスご存知ですか?
退職代行サービス
退職代行サービスとは?
退職代行サービスとは、働いている会社員が会社に対して、辞めたいと言えない場合や言いにくい場合に、その意思表示を会社へ代行して伝えてくれるサービスです。
病院で働く看護師以外にも、企業で働いている会社員の方も言いにくい場面ありませんか?
上司が怖い、関係性が良くなくて言いづらい、伝えたところで「何を言っているんだ、自分のためにおもう一年は続けたほうがいい」と継続を進められる…etc
様々な理由があると思います。
私の場合、看護師長へ自分の口でお伝えしましたが、既卒入社の先輩に話を聞くと、「私転職代行つかったよ。」と話していて、そこから初めて”転職代行”という単語を聞き調べてみたんです。
民法では、契約期間を設けられていない労働者は、2周間前に退職を届ければ退職する権利があります。
ということは…
退職代行を使用すれば、有給が2周間残っている方は会社に行くことなく、退職できると言うわけですね。
会社からトンズラこけるってことですね。
って言っても、理論上の話。
正直机上の空論ではないかと思うのが正直な感想です。
しかし、本当に会社が辛くて、精神的にキツい方は使用するべきだと思います。
私の看護師の動機でも勉強が辛い・人間関係が合わない。ということから、心療内科を受診している同期もいました。
労働<健康
だと常々考えているので、検討してみてはいかがでしょうか。
私がそれで転職を考えたのは以下で説明↓
実際いくらかかるの?
では、上司の顔を見ずに退職できるけどいくら掛かるの?
それぞれのサービス会社によると思いますが、相場は3万円程度とのこと。
看護師でいうと夜勤手当2〜3回分程度でしょうか。
これを高いと思いますか?安いと思いますか?
自分は高いと思いましたね。
でも、それだけ退職をすすめるプロセスって費用がかかる業務なんだと、同時に思いました。
サービスを利用することで、自分のその分の時間が手に入ると考えると、意外と安いのではないでしょうか?
退職を検討している方は一度参考程度にしてみてください。
実際に先輩が利用していた退職代行について以下に載せて起きます。↓

最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらにおすすめの転職サイト載せた過去記事があるので、見てみてください。
