
ようこそ!Nurse Magazineへ。
こんにちは、ナスマガのYUKIです。
こんにちは。
せっかく、シフト上4連休やのに自宅待機しているYUKIです。
なんか、また2週間自粛延長になりそうですね
今夜決まるそうで、どうなることやら。
ファイナンシャル・プランナー3級取得した話
てなわけで。
前々から、お金とか税金とかたまに記事にしていたわけですが。
元々自分のお金の知識の無さからはじめましたブログの記事も。
なんだかんだ、国家資格に身を結び
ファイナンシャル・プランニング技能士3級
合格することができました。
なんか、自慢のように聞こえますよね。
やっぱり、合格したこと自体は嬉しいんですけど。
一応、記事にしているから勉強のコツコツしていました。と伝えたくて報告しました。
調べてみていただければ、わかる通り。
FP3級は比較的取得しやすい、資格になります。
自分も日々の看護師業務の傍、勉強して取得しました。
正直、自慢できるような資格でもないかもしれませんが、お金に興味のない方よりは知識はあるし、学ぶ姿勢というものがあると表現することができます。
僕もまだ結婚していないので、
「え?俺このまま一人で死んでいくの?」
「お金の管理どうしよ…。」
って考えてからお金の勉強をしはじめました。
FPをとったから就職に有利ということはそれほどありませんが、なんより次のFP2級の受験資格があるのが一番です。
FP2級の難易度は高く合格率30%程度といわれています。
これは目指すしかない!!
来年度の目標はFP2級取得です
そして、転職。
夜勤のない看護師経験を生かせる職業につきたい。
そして、関西に帰りたい。
東京も楽しいけど、誰と過ごすか?が大事や。
最後に僕はこれでFP3級に合格しましたと教材だけ紹介しときます。
しかし、取得したからって何が変わるわけでもないです。
正直にいうと何も変わらない。
変わったことといえば、少しついた知識で給与明細を見て、内訳がわかる程度 笑
ですが、この給与明細の内訳がわかるとかすごい嬉しいです。
自分の年間の保険をいくら払っているのか?
Youtubeを検索すれば、税金の話とかお得は話とかこれがすごいって話はたくさん出てきます。
ですがその根拠は動画で話されていますが、それが正しいのかはわかりません。
ネットが溢れて、何を見るのか自由ですが、Youtubeで何を投稿するかも自由なので、
それが正しいのか、実行するのか、結局自分自身で考えないといけないですよね。
その、知識を少しでも蓄えるために勉強してよかったなと思います。
まだ、3級なんで誰でも取得できるし、それによっての専門業務もないので意味がないといえば、そうかもしれませんが。
お金の勉強のキッカケに、おすすめしたい資格だなと思います。
完全無料で、話題のニュースがすぐに読める【スマートニュース】

最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら、他の記事もよろしくお願いします。
よろしければ、更新の励みになります。
イイね。よろしくお願いします。
人気ブログランキング