ようこそ!Nurse Magazineへ。
こんにちは、ナスマガのYUKIです。
お久しぶりです。おはようございます。
只今、外資系企業に転職して3週目に入りました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
最近の私の話題はと言うと、”サブモニター”を購入してQOLがバク上がりしたことです。仕事で結構資料を複数開くことが多くて…。3画面〜4画面ぐらい同時に開きたいのに、PC一つではなかなか作業効率が悪くて、奮発して購入してしまいました。それがこれ↓
27インチとなかなか大画面ですが、資料も横にスクロールせずに一覧で見れるのでとても見やすいです。サブモニター化する設定も、ネットで簡単に検索できるので一度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、2画面にするのは?
モニターとPCをHDMIで接続(付属してました)→電源を付ける→PCでアプリを何も開かない状態で右クリック→ディスプレイ設定→2画面へ拡張。これでできます!
よかったら、おそろいにしてみて、仕事のやる気を上げていきましょう!!
元ICU看護師のポケットの中身一覧
ではでは、そろそろ本題へ。
転職をした時に、荷物を整理していて仕事で使っていたグッズを整理していたんですが、「ああ〜これ新人の時かた使ってるな。」としんみりしたので、ICU看護師が5年間何を使って、仕事していたのか興味のある方もいるのでは?と思い記事にしてみました。
それでは、僕のICU看護師経験から看護師が必須で持っておくべきグッズを紹介していきます。
正直、看護師ってガチャガチャと何もってるかわからないですよね。
ドラマの看護師役の人のポケットはほぼ空です。「あんなん、ありえへんから。」。まだ僕たちICU看護師はポケットの荷物は少ないです(かばんの中にが大量の本がありましたが…)。ICUで役立った参考資料もいつか一覧で紹介したい、でも、大量に参考にしているので量が多くなりそう…。
でも、何を買えばいいの?って看護師さんは多いかなと思います。そこで、よければ僕の看護師経験から参考にしてみてください。
僕のポケットの中身
私がポケットに入れていたのはこれ
- 印鑑
- はさみ
- ボールペン
- ペンライト
- 瞳孔経 ものさし
- 駆血帯
病棟の看護師さんよりかは全然少ないのかなと思います。
ここに+してポケット資料やアルコール綿、固定テープ、名札などを持ってるかなと思います。
印鑑
これは必須ですね。必ず、入職後に買うことになります。
新人で購入したものをずっと使用していました。私が購入したのは一枚目のメタリック仕様の印鑑です。少し他の印鑑と比べたらお高いですが、私は何回も買い換えるものではないので気に入ったものを買おうと思って購入しました。別の同期は二枚目の安い方を購入していましたが、使用はほぼ変わりません。だいたいこの二種類しか皆さん持っていなかったので、このどちらかお好みの方かなと思います。
はさみ
ハサミは必須です。必ず購入しましょう。
ハサミなんて100円ショップのでいいやん、こんな1000円前後するもハサミ買わなくても。
って言う方もおられると思いますが、このはなみには下の刃部分にガードがついていて、着る時に肌を傷つけない工夫がされています。
これが大事なんじゃないかなと思います。私達だって、眉毛を整える時だって肌に優しい工夫がされてるの購入しますよね?
患者さんも優しくしてあげましょうよ。
結構、リストバンドを着る時や点滴ラインの保護シールと交換する時に、患者さんの肌に接することが多いんです。傷をつけてしまうリスクは高いので、是非こちらを参考にしてください。
ボールペン(フリクション不可)
言わずもがなボールペン。
これは学生のときから、これを使用していたので共有します。
これの書きやすさは異常です。1000円くらいしますが、自分だけのお気に入りの一本を購入してください。僕の場合は、4色のを購入して、夜勤明けの情報など変わったところは色を変えて、既往歴のメモは緑を使用するなど、自分でわかりやすいように情報収集していました。
これはこの前知ったのですが、ディズニーランドのお土産物でも、このジェットストリームのボールペンって売ってるんですね。好きな人ならお気に入りの一本に出会えるといいですね。
←なんかハリー・ポッターの杖選ぶみたい笑。
ペンライト
これは、ICU独自になるのかなと思いますが、ICUでは使用頻度は確実に多いです。
ですが、一般病棟でも脳外科の病棟には必須ですし 、病棟の看護師さんも急変時の瞳孔の観察など使用するところはあるのではないでしょうか?
これは使用頻度が高いので、電池がすぐに亡くなります。しかも、夜勤の暗い時にドレーンの液面を見るときなど、めっちゃ使います。これはICUあるあるではないかと。
是非カラーが豊富なので、お気に入りの一本を購入してください。
ものさし
もれはメジャーで代用していることもあります。ICUでは挿入物がたくさんあるので、抜けていないかを必ず受け持ち交換時にダブルチェックします。
IABPやImpella、CVCやスワンガンツカテーテルなど確認することは多いです。
私はメジャーの他に、この瞳孔経のものさしをずっと使用していました。ペンライトにも瞳孔の大きさが書いてありますが、見にくいのでこっちを使用していました。
駆血帯
最後に駆血帯です。看護師といえばこれですね。
病棟の方が使用する頻度が高いと思うので、これは持っているべきですね。自分で持っていなくて、病棟の在庫が使わえている時に積みます。先輩にも声をかけづらいとなると、もう地獄です。
抹消ルートを確保する時、採血をする時使うところは多いです。
以上、自分の当時実際に使用していた看護師の持ち物を紹介してみました。
新人看護師の皆さん、今はもう購入していると思いますがよかったら今後の参考にしてみてください。
6月となると、勉強会とかも終わって実践実践の時期ですかね。体調に気をつけて、休まず出勤するだけで、成長になりますからね。応援しています。
